■国際ブランド(Visa/Mastercard)について
BOGのデビットカードは、Visa または Mastercard の国際ブランドが付いています。
この2つのブランドは世界共通の決済ネットワークを持っており、
日本の銀行が発行しているVisa/Masterカードと同じ仕組みで動いています。
つまり、
あなたのBOGカードは「ジョージアの銀行口座とつながったVisaカード」です。
そのため、日本や海外どこでもVisa/Master対応ATMなら同じように現金が引き出せます。
■デビットカードの仕組み
デビットカードは「使った瞬間に口座残高から引かれる」タイプのカードです。
クレジットカードのように後払いではなく、
BOG口座の残高がそのまま引き出し限度になります。
|
項目 |
デビットカード |
クレジットカード |
|
支払い方法 |
即時決済(口座から即引落) |
後払い(翌月請求) |
|
利用限度 |
口座残高内 |
クレジット枠内 |
|
手数料 |
銀行・ATMごとに異なる |
取引ごとに海外手数料など発生 |
|
対応ATM |
Visa/Master対応ATMすべて |
同左 |
■引き出しルールは「ブランド共通」
BOGカードの引き出し上限や処理方法は、
日本で使われているVisaやMastercardのカードとまったく同じルールに従っています。
つまり、
「国が違ってもブランドが同じなら、引き出しの仕組みも同じ。」
たとえばセブン銀行やローソン銀行など、日本の主要ATMは
海外発行のVisa/Masterカードを認識しており、
同じようにPIN入力で現金が出金できます。
■上限金額について
カードに設定されている上限(1日・1ヶ月の利用限度)は、
BOGアプリで自由に変更できます。
ただし、いくら設定を上げても、ATM側の制限を超えることはできません。
|
項目 |
説明 |
|
アプリ設定 |
Visa/Masterネットワークに反映される上限。変更可。 |
|
ATM制限 |
ATM運営会社が設定する物理的な上限。変更不可。 |
|
実際の引き出し上限 |
この2つのうち低い方が優先される。 |
例:セブン銀行ATMの場合
- 1回:10万円まで
- 1日:約50万円まで
→ BOGアプリで1日100万円に設定しても、ATM側が10万円/回の制限を優先。
■まとめ
- BOGデビットカードは Visa/Masterの国際ネットワーク上で動くカード。
- 日本のVisaやMasterカードと同じと考えてOK。
- 上限はアプリで変更できるが、ATMの制限(10万円/回)を超えることはできない。
- 使える場所・仕組み・ルールは「あなたの手元のVisa/Masterカード」と同じ。
